豚に真珠

サンバのリズムに乗せられて、いつの間にかそのオレンジ色に魅了される。それが清水エスパルスというチームなんだ

ダービーにおいて、ジュビロの攻撃が不発に終わった理由

4-4-2のゾーンで守るエスパルスと、3-5-2のマンツーマンで守るジュビロ。戦術的に対照的な両チームは5-1という予想を超える大差のついたスコアで幕を閉じた。

 

この日のエスパルス4-4-2のブロックは、中盤4枚を中に絞らせ、4バックを横に広げる網を張った。

f:id:butani-sinju:20181007222724j:plain

ジュビロのサイドにおける幅取りは櫻内とエレンの両WB。この2人の対応と中盤が3枚のジュビロに対して数的優位を保ち守備をすることがエスパルスの狙いだ。

f:id:butani-sinju:20181007223512j:plain

ジュビロの中盤3枚に対して、ボランチには金子石毛がプレス。俊輔には竹内がプレスし白崎が1枚余るという、常時数的優位を保つ。

 

 

ジュビロのサイドに対するエスパルスのケア

エレンの左サイドを中心に攻めてきたジュビロは森下、田口、俊輔をエレンのサポートに付く。

f:id:butani-sinju:20181007230325j:plain

エレンのマッチアップは常に立田。サイドの局面でも数的優位を保ち、上がってくる森下に対してもFWがプレスバックすることでエレンの背後に控える田口への逃げ道も(金子がマーク)封鎖。エレンが逃げるために残されたルートは逆サイドへ一気に展開すること。

f:id:butani-sinju:20181007232948j:plain

エスパルス両SBはいずれも180オーバーであり、一気に局面を変えてくるロングフィードでのサイドチェンジならばカットできる。SBが横いっぱいに広がっていたのもコレが狙い。また、逆サイドに弱さをみせるジュビロの陣形によってSBがカウンターの起点となりFWにボールを入れる。このカウンターを恐れてか、ジュビロは次第に3バック&ボランチが低いポジション取りをするようになり、サイドでエスパルスが主導権を握るようになる。

 

 

■システム変更による弊害

後半は上原と大久保を下げて山本康裕と荒木大吾を投入。システムを3-4-2-1に変更し、中盤のイニシアチブを取り返そうとする。

f:id:butani-sinju:20181007235007j:plain

確かに中盤は数的同数になった。これで多少はエスパルスはバタついた。しかし実態はすぐに対応できる代物に過ぎなかった。

システムを1トップにしたことで最終ラインに空きができ、両SBが高いポジション取りを取ることができる。櫻内とエレンを低い位置に引っ張られることでジュビロのサイドは死んだも同然。

f:id:butani-sinju:20181007235828j:plain

SBが上がったスペースを荒木が突くも、始めから数的優位を保っている最終ライン相手には無力。

f:id:butani-sinju:20181008000158j:plain

後半から前への圧力を強めていったエスパルスに対してビルドアップで自由が利かなくなったジュビロ。しびれを切らしたかのように下がってくる俊輔。すると

f:id:butani-sinju:20181008000526j:plain

エスパルスの後方は圧倒的数的優位に立ち、俊輔や田口からのパスはエスパルスボランチで張っている網に引っかかる。そして川又が孤立することで前線で基準点を作れない。ジュビロの攻撃は終始、機能不全であった。

 

 

5-1で幕を閉じた今シーズンの静岡ダービー。大差のついたゲームのロジックを解いていく。次回は、エスパルスの攻撃と現実に引き戻されるジュビロの守備問題に悲鳴を上げる大井健太郎