豚に真珠

サンバのリズムに乗せられて、いつの間にかそのオレンジ色に魅了される。それが清水エスパルスというチームなんだ

エスパルスの失点が止まらない理由は何か考えてみよう

■セカンドボールが拾えない理由は何か

拾えないですねぇ。なんででしょう、って印象だけで考えてみたんですよ。ということで、ちょっと学んでみましょう。

 

これからの画像は、以前スポナビの方で書いた記事からの引用です。

開幕から現在まで:エスパルスの現在地/チーム作りにおける“三種の神器” | 猫に小判 | スポーツナビ+

 

開幕戦の画像です。

f:id:butani-sinju:20160522193810p:plain

相手のクリアボールです。

f:id:butani-sinju:20160522193906p:plain

f:id:butani-sinju:20160522193949p:plain

f:id:butani-sinju:20160522194031p:plain

f:id:butani-sinju:20160522194108p:plain

はい。この時は安定するぐらいセカンドが拾えていたんですよね。それが今どうなっているかというと、本当に拾えない。何でこうなったのか。そこでヴェルディ戦を見てみましょう。え?見たくないって?こっちだって見たくないよ負け試合なんて!まぁ文句言わず見てみましょう。チキショー。

f:id:butani-sinju:20160522194912p:plain

f:id:butani-sinju:20160522194935p:plain

お分かりいただけましたか? 開幕戦のセカンド奪取と現在のエスパルスの違い。コレだけで一目で分かります。なにが違うって、最終ラインの高さなんですよ。

 

開幕戦の画像では

f:id:butani-sinju:20160522195341j:plain

最終ラインはハーフウェーラインの辺りなんですよ。だからコンパクトな陣形ができてセカンドを拾えていた。では現在はというと

f:id:butani-sinju:20160522201017j:plain

ボランチがハーフウェーラインを越えています。そのラインが低い証拠に先ほどのヴェルディ戦の続き

f:id:butani-sinju:20160522201321p:plain

f:id:butani-sinju:20160522201348p:plain

f:id:butani-sinju:20160522201413p:plain

中盤スッカスカです。これじゃあセカンド拾えないです。ではいつからこうなった?

 

 

■GKのタイプとコーチン

GKなんてあんま分かんないっすよ。ただ不思議なことに西部離脱後(あるいは鎌田離脱後)から失点が止まらない。すべてのチームがそうだとは言いませんけど、だいたい最終ラインの高さってGKのプレースタイルも影響されるじゃないですか。例えば櫛引のようによく前出るタイプのGKなら引いて守る必要はないです。

 

杉山力裕の例

セレッソ戦から

f:id:butani-sinju:20160522204054p:plain

ゴールキックからクリアされます。このゴールキックってのが大事。1番ラインを上げられゴールキックの時点でズルズル下がってます。相手がセレッソとはいえ、これはちとまずいです。

f:id:butani-sinju:20160522204503p:plain

リカルドサントスとビョンが競り合います。

f:id:butani-sinju:20160522204608p:plain

弦太がカバー。ただリカルドサントスには前を向かれてます。

f:id:butani-sinju:20160522205102p:plain

竹内がカバーして取りあえず回収成功。ゴールキックからのスタートで結構ズルズル下がってます。キック精度とかいろいろありますけど、力裕の時からラインが下がってきているのは明白です。最後の画像見てもらえばわかるんですけど、竹内が最終ラインに吸収されてます。上手く回収できればいいんですけど、ここ数試合はラインが低い+中盤が最終ラインに吸収という現象が多くて、中盤に人がいないっていう状態が続いてます。

f:id:butani-sinju:20160522210224j:plain

こんなんが多いです。特に右サイド(川口サイド)の守備がヤバいんで本当に中盤が右行って最終ラインに吸収されてスカスカになるっていう。

 

京都サンガ戦から

f:id:butani-sinju:20160522211534p:plain

クリアします。この時点でラインを上げたい!

f:id:butani-sinju:20160522211649p:plain

f:id:butani-sinju:20160522211719p:plain

おやまぁ。ラインを上げたいですねぇ。力裕になってからの失点パターンはミドル5、サイド2、セットプレー1です。ミドルの大半はゴラッソです。相手を褒めて称えるべきゴールなんですが、ラインが低いが故に撃たれているという面も見られます。

 

碓井健平の例

碓井ねぇ。岐阜戦は久しぶりだからしょうがねぇかと思ったけど、徳島戦から「ヤベェな」って思っちゃいました。何でかっていうと、もともとのポジショニングが低い。「キーパーキーパー!!」って思ってる場面でもなかなか出てこなかったり、心配な場面が多いです。まずコチラ。

f:id:butani-sinju:20160522213407p:plain

f:id:butani-sinju:20160522213430p:plain

碓井はサイドを指示してます。

f:id:butani-sinju:20160522213509p:plain

f:id:butani-sinju:20160522213529p:plain

ヤコのボールがきつかったとか、連携が合わなかったとかありますけど、碓井のポジショニングがちょっとアレです。ヤコは、碓井の利き足である右側と、ゴールから外してのパスコースです。ただこの時のポジショニングは堂々ゴール前でした。碓井のビジョンは「タッチラインに逃げろ」だったかもしれないですけど、それでもこのポジショニングはないです。

もう一つ

f:id:butani-sinju:20160522215037p:plain

角田がクリア対応で苦戦してます。

f:id:butani-sinju:20160522215213p:plain

碓井はクリアを指示してます。ただこの体勢ではちょっと難しいです。

f:id:butani-sinju:20160522215332p:plain

クリアの場面でしくじってます。

f:id:butani-sinju:20160522215431p:plain

結局コーナーです。こんな感じで、最終ラインとキーパーとの意思疎通ができてないんですね。

 

 

■ポジショニングと守備範囲

力弘も碓井もそれぞれ長所はあります。ただ今のエスパルスの戦術と彼らの守備範囲がマッチしてないというのがあります。

f:id:butani-sinju:20160522220454j:plain

こんな感じです。ラインが下がっている証拠といいますが、守備のときもそうなんですけど、1番分かるのは、ビルドアップの時にどの位置で最終ラインがいるのかと、キーパーがペナルティーエリアを飛び出して組立に参加しているかどうかです。序盤戦の失点が少ない(被シュート数も少なかった)時期は、要するに西部がいた時期ですね、この時は西部もエリアを出て組立に参加していたりしてました。高い位置で守備ができていた証拠です。キーパーの足元がおぼつかない状態ならなかなかバックパスはできません。碓井になってからはほとんどキーパーへのパスは見られなくなりました。こうなると低い位置でのパス回しに終始して、全体が下がってしまうという悪循環に陥るので、勇気いりますけど、無理してでも上げた方が身のためだと思います。

 

 

■残り試合に向けて

正直なことを言うと、自動昇格はもんんんんんんの凄く難しいと思います。現時点では。上位陣が吉本新喜劇みたいに大コケするのを待つしかないです。3分の2残ってますけど、それは上位陣も同じだから。仮に、仮にウチが全勝できればそりゃ優勝できると思いますよ。でも現実的に考えてそれは無理。自動昇格ラインは勝ち点75だと思ってます。去年は異常過ぎで、80越えが3チームなんて普通はあり得ないです。それを差し置いても難しい。チョーーーーー現実的な考えです。1試合少ない札幌との勝ち点差が10って。これってかなりデカい。だから今季はあきらめましょうスペインみたいに白いハンカチを振りましょう来季のことを見据えて思いっきり若手を使ってみましょう..........。なんかスッキリした。

 

デッドラインっていうか、年間で負けてもいい試合数は、引き分けというのもありますが、9までだと思ってます。3分の1時点で半分切ってるんで、もういい加減ギア上げましょう。個人的にコバさんのことは信用してます。っていうか、コバさんで無理だったら本当にあきらめた方がいいと思ってるぐらいです。後半戦でグググッと上がればいいんですけど、さすがにこの連敗は絶望感がやってくるわ......。失点だってほとんどミス絡みだからね。自滅でここまで来てるんだから救いようが......。

 

だから早く帰って来てくれ西部!!ってことで今日はここまで、さようなら。